■ユリア樹脂製 ウレタン塗装 ■日本製 サイズ:56×36×25cm ■お使いの環境により商品の色、素材感が実物と多少異なって見える場合がございます。

予めご了承下さい。

■通常2日〜5日程でお届け致しますが1週間以上お時間が掛かる場合が御座います。

お早目のご注文をお願い致します。

■北海道1200円、沖縄他離島へは別途2000円の送料が掛かります。

ご注文時は無料となりますが店舗にて訂正させて頂きますので予めご了承下さい。

注) 表示寸法に関しましては多少の誤差及び色の差異は考慮して頂くようお願い致します。

※商品の出荷について※ 在庫管理には細心の注意を払っておりますが、手動作業の為、急な完売等で在庫数更新が遅れる場合がございます。

その際は、ご注文頂いた商品の納期が遅れる(若しくはキャンセル扱いとさせて頂く)可能性がございます。

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承下さい。

また、発送準備確定後のキャンセルや変更は一切お受けできません。

三々九度の盃とは、新郎・新婦がお神酒を飲み交わして結婚を誓い合う儀式です。

三杯ずつ三度、盃のやり取りをするので、「三献の儀」「三々九度献」とも呼ばれます。

【使い方は地域により異なる場合があります、参考までに書きました。

】三々九度は、大中小の三重ねの盃のうち、新郎が小盃(一の杯)を渡し役より両手で取り、酌人(子供・母親・友人)にお酒を三度に分けて注いでもらいます。

※酌人は2人で、1人は注ぎ役・1人は杯を渡す役です。

新郎は、それを一口目、二口目は口をつけるだけにし、三口目に飲み干します。

その後新婦も同様の手順で行います。

中盃(二の杯)は、逆に、新婦から小盃と同様の手順で行い、次に新郎が行います。

大盃(三の杯)は、新郎から小盃と同様の手順で行い、新婦の順で行います。

※銚子が2つありますが、男銚を使います、女銚は男銚のお酒が足りなくなった時(ご出席者に杯を回す時:小杯)使います。

このように新郎・新婦が、三度、三度に分けて合計9回繰り返すので三々九度といいます。

何回も盃を重ねることで、固い縁を結ぶという意味が込められています。

ちなみに、三々九度という回数は、中国の影響を受けたものといわれます。

奇数である3は縁起のよい数字とされていました。

それを3回繰り返し、よりめでたい数字である9にすることで、最高のめでたさを表したものだそうです。

会津塗の歴史 うるしの郷「会津」に漆器が産業として根付いたのは、名君蒲生氏郷公の時代までさかのぼります。

氏郷公の郷里である近江の国(今の滋賀県)から、木地師などの職人を連れてきて奨励したのが会津塗の振興のきっかけと言われています。

以来、会津塗は四百年あまりにわたり歴代藩主の保護育成を受け、会津地方の代表的産業として発展してまいりました。

幕末の戊辰戦争では会津塗も壊滅的な打撃を受けますが、国有数の産地として名をとどろかせてきたのです。

現代においても、せいかつのなかに求められる漆器づくりを目指して、会津塗はこれからも精進をかさねてまいります。

    

レビュー件数0
レビュー平均0
ショップ 七to八-Seven to eight-
税込価格 93,500円